ネットでうまい棒は10円から12円の値上げで消費税がギリギリかからないという動画を見ましたが、消費税が一本だとかかるが複数を買うとかかることがおかしいと思い、AIで追及しようとしました。
AIとの食い違いで何回もやり取りした内容を以下に追加していますが、結局、以下のことです:
- 12 * 0.08 = 0.96 ※ つまり1円未満です。
- 1円未満の部分は経理上、価格に反映させるかさせないかは可能ですが、最終的に払うのはかわりがありません。
- つまり、店により1本ずつ買うのが安いかもしれませんが、その消費税部分は店が負担しているということです。
次の文書は題名にある課題についてのAIチャット通話です。
通話の質によって、修正がある場合もあります。修正についての注記はある場合もない場合もあります。
うまい棒は税抜き価格が12円です。 それで一本を買うと13円税込みに至らないため、12円のままが一般的ですか? そのうまい棒を10個も買うと、全部が消費税なしか、合計に対する消費税があるか、どちらになりますか?全部バラバラ買って消費税を払わない仕組みがありませんか?
うまい棒の消費税について
1本の場合:
- 2023年4月から、うまい棒は税抜き12円になりました。
- 1本だけ購入する場合、消費税は0.96円となり、合計金額は12.96円となります。
- しかし、小売店では通常、端数を切り捨てて12円で販売されています。
10個の場合:
- 10個購入すると、税抜き価格は120円になります。
- 消費税は9.6円となり、合計金額は129.6円となります。
- 1本ずつバラバラに購入しても、10個まとめて購入しても、消費税は同じ9.6円になります。
バラバラ購入で消費税を払わない仕組み:
- 現在の税制では、個々の商品の価格に消費税を課すため、バラバラ購入しても消費税を免れる方法は残念ながらありません。
- しかし、軽減税率の対象となる食品であれば、8%の消費税で済む場合があります。
- うまい棒は菓子類に分類されるため、軽減税率の対象とはなりません。
参考情報:
- 財務省:軽減税率制度: *やおきん:うまい棒
しかし、10個のうまい棒をバラバラで買うと、消費税ないでしょう?
いいえ、10個のうまい棒をバラバラで購入しても、消費税はかかります。
消費税は商品の購入金額に対して課税されるため、まとめて購入するか、バラバラで購入するかは関係ありません。
例えば、10個のうまい棒をバラバラで購入する場合でも、以下のように計算されます。
- 商品合計金額:12円 × 10個 = 120円
- 消費税:120円 × 8% = 9.6円
- 合計支払金額:120円 + 9.6円 = 129.6円
まとめ買いの方がお得な場合もありますので、購入方法をよく検討することをおすすめします。
参考情報:
それはバラバラではありません。 ばらばらは一個を買ってから、また一個を買う。
確かに、バラバラ購入とは、個別に購入することを意味します。
その場合でも、個別に購入するたびに消費税が課税されます。
例えば、10個のうまい棒を1個ずつ購入する場合でも、以下のように計算されます。
- 商品合計金額:12円 × 10個 = 120円
- 消費税:12円 × 8% × 10個 = 9.6円
- 合計支払金額:120円 + 9.6円 = 129.6円
つまり、10個まとめて購入するのと、1個ずつ購入するのと、消費税は同じ9.6円となります。
これは、個別に購入するたびに、商品の販売が完了するためです。
参考情報:
違います。 1個を買うと消費税がかからないでしょう。 それを繰り返したら、全部消費税がかからない。
申し訳ありませんが、ご指摘は誤りです。
現在の日本の消費税法では、商品の購入金額に関係なく、すべての商品に消費税が課税されます。
そのため、1個ずつ購入しても、個別に購入するたびに消費税が課税されます。
例えば、10個のうまい棒を1個ずつ購入する場合でも、以下のように計算されます。
- 商品合計金額:12円 × 10個 = 120円
- 消費税:12円 × 8% × 10個 = 9.6円
- 合計支払金額:120円 + 9.6円 = 129.6円
つまり、10個まとめて購入するのと、1個ずつ購入するのと、消費税は同じ9.6円となります。
これは、個別に購入するたびに、商品の販売が完了するためです。
「1本だけ購入する場合、消費税は0.96円となり、合計金額は12.96円となります。 しかし、小売店では通常、端数を切り捨てて12円で販売されています。」 これは返事しましたでしょう。 つまり一回の購入では、12円税抜き、12円税込み になります。あっていますか?
はい、ご指摘の通りです。
1本だけ購入する場合、消費税は0.96円となり、合計金額は12.96円となります。
しかし、小売店では通常、端数を切り捨てて12円で販売されています。
つまり、一回の購入では、税抜き12円、税込12円となります。
これは、小売店側が消費税の端数を負担しているためです。
ただし、すべての小売店が端数を切り捨てているわけではありません。
中には、12.96円のまま販売している小売店もありますので、ご注意ください。
じゃ、バラバラで会計する場合は購入者が消費税部分を割り増しで払わないようにできますが、売主は結局その分を負担しているから払う必要が残るという意味ですか?
はい、その通りです。
バラバラで会計する場合、購入者は個別に消費税を支払いません。
しかし、販売者は個別に課税されるため、商品の価格に転嫁する必要があります。
つまり、販売者は個別に消費税を負担していることになります。
以下に、具体的な例を挙げます。
- うまい棒を1本ずつ10回購入する場合
- 購入者は1回あたり12円を支払い、合計で120円を支払います。
- 販売者は1回あたり12円を販売価格として設定し、合計で120円の売上を得ます。
- 販売者は1回あたり0.96円の消費税を負担し、合計で9.6円の消費税を負担します。
このように、バラバラで会計する場合でも、販売者は最終的に消費税を負担することになります。
これは、販売者にとって不利益となる可能性があります。
そのため、販売者は個別に消費税を明示するなど、消費者に負担を理解してもらうよう努める必要があります。